関西、奈良を中心に二胡の演奏活動をしている中国楽器デュオ「しゃん・ふう」の記録です。 自宅その他にて二胡教室も開いています。
今日は自坊で七夕まつりをしました。
七夕まつりでどんなことをするかと言うと(昨日のコメントと重複しますが・・・)
①お寺の池に橋をかけ、小さい祠にいらっしゃる弁天さんの像を年に一度ご開帳。
一年の村の発展(あと、弁天さんにあやかって、うちの村は美人が多いという評判もあり・・・・(笑))に感謝してお供物をささげ、簡単な法要を催す。
②村の子供達が笹に七夕飾りをして古式ゆかしく一年のお願い事をする。
③花祭りに子供達がお寺で書いた写生画を展示・発表する。
④しゃん・ふう+ゲストで1時間弱のコンサートを開く。
といったことを行います。
朝早くから檀家の役員さんと一緒に、お寺の境内に提灯を張り渡し、お供物をおく棚を作ったり、笹を立てたり、と準備して、夕方から始まるお祭りに備えるのですが、村の人々も年に一度のことで楽しみにして下さっているようで、昔ながらの懐かしい夏の風物詩を満喫できるひとときです。
さて、今回のコンサートですが、ひょんなことからお知り合いになったピアニストの方をお招きして、二胡ソロあり、ピアノソロあり、トリオ形式あり、での演奏をいたしました。
例年ではご年配の方が多いのですが、今回は一番前の席にずらっとお子様たちが・・・プログラム内容に不安を覚えましたが、子供達も意外にも静かに聴いてくれて、ほっと安心した次第です。
5月に行っている紙芝居同様、世の中にはいろんな楽器や工夫次第で自分達でも何かできることもあるんだよ~と言うことを伝えたいと言う気持ちもあっての演奏会なので、ちょっとでも興味を持ってくれたらうれしいなぁ・・・などと思ったりもしたのでした。
ひとまず、ここまで。つづく
先日、N老師の教室の発表会がありました。
前回前々回と、修行の為に参加できなかったので久しぶりの参加でありました。
なので新しいメンバーもたくさんいらっしゃって、ちょっと浦島太郎な私でございました。
奈良のお寺は竜宮城かも。
みなさんホント成長著しく、いやはや将来が楽しみな人ばかりでした(^^)
僕も負けてられんなぁと思うのですが、生まれもっての緊張しいな私。
やっぱり自分自身に負けてしまったのでした。めでたくなし、めでたくなし。
いつもの仕事の演奏なら緊張しないのになぁ。なにが違うのでしょうなぁ。
でも、ま、これも経験。これを積み重ねて、どこでも緊張しない二胡奏者になるぞ!っと決意するまさひろでした。
しかし、N老師の生徒さんはキャラが濃い!
っていうか、N老師が濃いのか?(わたしもか?!)
演奏会はそっちのけで(ではないかもしれないが)後半の打ち上げの余興の力の入れよう、そしてその面白さ。
出演した自分が言うのもなんですが「色んな人がいるもんだなぁ」と感心する発表会でした。
私達の教室にも生徒さんがいますが、いつか、合同で発表会できたらいいなぁと思いました。
その日のために、日々練習だー!みなのものー!負けじとキャラ出すぞー!
・・・以外にうちの生徒さんも皆キャラが濃いのでした(笑)
将来楽しみだ(^^)
N老師、そして発表会のスタッフさん、出演者の方、そのた応援の皆様、お疲れ様でございましたm(_ _)m
4月にまさこが一人でお伺いした天理市内の公民館の別の催しに再度招かれ、演奏してまいりました。
今回は、久しぶりに「しゃん・ふう」としての演奏。
やっぱり、二人だと安心、というか、安定感が違います。
年配の方が多い音楽鑑賞会でしたが、ほのぼの系を自認する~というか、スタイリッシュが似合わない~我々。ほほえましく楽しんでいただけたのではないでしょうか。
季節の懐かしい唱歌を取り込んで、皆さんにも大合唱で参加していただきました。
終了後、帰りながら「楽しかったわ~」と口々におっしゃっていただけ、しゃん・ふうとしてもうれしかったです。
ところで。
最近では、ついに、唱歌「故郷」:♪うさぎ追いし~ を知らない子がいると聞くようになりました。
年配の方など、この曲を演奏すると、昔を思い出し涙ぐまれる方もありますし、私達も、なんとなく懐かしい気持ちになります。
唱歌・童謡を聞くと、簡潔で素晴らしい旋律、叙情的で印象的な歌詞によって誰もがしみじみとした気持ちになれるのかと思っていましたが、日本人としての共通の文化的なものが失われてきているのかなぁと残念に思うことがあります。
あ。それから、残念というと。
TVアニメの主題歌もそうですね。ドラえもんとか、北斗の拳とか、昔はアニメに沿って創られた歌が多くって、今でも脳みそに食い込むように覚えているのですが、最近のアニメって、なんか歌がなんかJ-Pop的なオシャレ曲でなかなか印象が薄いような感じが・・・とはいえ、流石に最近、TVアニメ見ないから、知らないだけ???
ともあれ、何十年も記憶に残る歌がこれからも生まれていくと良いなぁ。と思う今日この頃です。